masuTomo’s blog

競技プログラミングの勉強メモです.主にPythonを使用します.数学の記事も書くかもしれません.

高校数学

ABC129 C - Typical Stairs 解説

はじめに Pythonで実装しました.そんなところで差が出るなんて,,,という学びがあったので記事にします. 問題 ABC123 C - Typical Stairs 考え方 いわゆるDPの基本的な問題なのだとおもいます.フィボナッチ数列と同じです. 1歩または2歩進めるとうこと…

ABC186 解説(A~C)

A - Brick A - Brick ,のときは,個の荷物を載せることができる(個目を載せるとキログラムとなりオーバーする). これを素直に式に表すととなる(は余りを表す). 従って,この計算の商の部分が答えになる.pythonでは切り捨て処理は//で記述できる. N,…

ABC187 解説(A~C)

はじめに Twitterを見ていると,意外と競技プログラミングに出てくる高校数学に慣れ親しんでいない人が多いという話だったので,簡単な問題でも解説記事は需要があるかもしれないと思ったので,解説記事を書くことにしました.また,最近ABCにはあまり参加で…

アルゴリズムとデータ構造(けんちょん本)2.6

章末問題2.6 のグラフとその下側に作った長方形の面積を考える。 赤い長方形の面積は左から順に, となっている(縦横の比率がおかしいのは目をつぶる)。 である。 ここで, であるから,赤い長方形の面積の和<を得る。 以上のことから,であることがわ…

マスター・オブ・整数で競技プログラミング その3 つづき

問題 解説 と書き直すとは互いに素。また,。これらをに代入して整理すると ここでの素因数分解を考える。 が素数のとき のときのみ条件を満たすが,は自然数より条件を満たすようなは存在しない。 のとき すべてののとき ,つまり,は互いに素となり,なの…

マスター・オブ・整数で競技プログラミング その3

3 最小公倍数と最大公倍数 最小公倍数と最大公約数の利用 たてA cm, 横B cm, 高さC cmの直方体がたくさんある。この箱を隙間なく並べて立方体を作る。作ることができる最小の立方体の1辺の長さを求めよ。 A,B,Cの最小公倍数を求めればよい。最小公倍…

マスター・オブ・整数で競技プログラミング その2

2 素因数分解の利用 素因数の個数 2で割り切れる回数 自然数Nに対して,1~Nまでの自然数の積をPとする。 (1)Pが2で何回割り切れるか。 愚直な実装をすれば,素直に2で割り続ければよい。 def func(n): if n == 1: return 1 return n*func(n-1) N = int(in…

マスター・オブ・整数で競技プログラミング その1

マスター・オブ・整数とは マスター・オブ・整数とは,雑誌「大学への数学」の分野別充填シリーズ。主に難関大学を目指す高校生向けの書籍である。 競技プログラミングに高校数学の整数分野の知識,テクニックが役に立つとよく聞くので冬休みを利用して解き…